
中小企業の経営者・IT担当者の皆様
こんなお悩みありませんか?

- 取引先からの要請
「御社のセキュリティ対策はどうなっていますか?」と聞かれて明確に答えられない… - 個人情報保護の責任
顧客情報などの漏えいが心配。法的義務もあるし何から始めれば… - 専門知識・実装方法の不足
セキュリティの重要性は理解しているが、何をどう始めれば良いか分からない…
なぜ取引先がセキュリティ対策を求めるのか
中小企業におけるセキュリティ被害の実態
中小企業の被害割合
ランサムウェア平均被害額
感染までの時間
38秒
脆弱なIoTデバイスがインターネットに接続されると最短38秒でウイルス感染する恐れがあります
2017年 横浜国立大学の実証実験
取引停止リスク(被害者なのに加害者に)
取引先のセキュリティ侵害が原因で自社も被害を受けた場合の、その取引先への対処
損害賠償請求
55社(47%)
取引停止
34社(29%)
2019年春 大阪商工会議所アンケート調査 大企業118社は取引先に対しこう考えている から
中小企業も標的にされているサイバー攻撃。取引先の29%が「セキュリティ侵害を起こした取引先との取引停止」を検討するなど、対策不足は事業継続の大きなリスクとなっています。
サービスの特長
機器を接続するだけで、すぐに国産UTMと監視機能を組み合わせたサイバーセキュリティ対策を開始できます。

🛡️ 信頼の国産UTM貸与サービス
- NECが国内で開発/製造を行う国産UTMを貸与
- 中小企業のために特別に開発された機器および付帯サービス
- 困った時は専門の相談窓口がサポート
🔄 いつも最新の防御力を維持(自動最新化対応)
- 新しいウイルスに対応するため一定頻度で自動更新
- UTM機器の機能改善・不具合修正も自動で実施
- 手動での面倒な更新作業は不要
👤 IT知識不要の簡単運用
- 基本的にはUTMを設置するだけで運用開始
- 難しいネットワーク設定変更は基本的に不要
- ITに詳しい担当者がいない会社でも安心
📈 取引先からの信頼度向上
- 名刺やホームページに「
お助け隊マーク」を掲載でき社会的信用がアップ
- 中小企業を守るために国が策定した不可欠な要件をクリア
UTMが持つ主なセキュリティ機能

- UTMには下記のセキュリティ機能を搭載していますが、サンドボックスやSSLインスペクションなど、一部の高度な機能はコストや運用負荷の観点から省かれています。
必要十分な防御力を確保しつつ、中小企業向けの導入・運用のしやすさを重視した設計となっております。
攻撃の被害化を防止・低減
不正通信遮断(IPS)
外部からの不正アクセスや、内部からの不審な外部通信を自動で検知・遮断します。
被害の実害化を防止・低減
ウイルス遮断(AV)
メール添付やダウンロードファイルのウイルスを検知・遮断。
※すべての脅威を防ぐものではないため、端末のウイルス対策ソフトと併用を推奨します。
うっかりミスの実害化を防止・低減
危険サイトアクセス遮断(WG)
フィッシングサイトやウイルス感染の恐れがある有害サイトへのアクセスを遮断します。
社員への注意喚起の機会に
インターネットアクセス通信検知(UF)
社員のWeb利用状況をカテゴリ別に記録。業務に関係ないサイト閲覧の傾向を把握できます。
※遮断はしません
社員への注意喚起の機会に
アプリケーション通信検知(APG)
SNSやファイル共有アプリなど、業務外アプリの利用通信を検知・記録します。
※遮断はしません。
24時間365日サポート・付帯サービス
攻撃状況監視(見守り)

NECセキュリティセンターで24時間365日遠隔監視
UTM死活監視(見守り)

オフライン時にメールで通知
アラート通知メール

状況の深刻度に応じ、★、★★、★★★とタイトルを分けてメール通知
ウイルス種別、対処法、被疑端末のIPアドレス・MACアドレス等を記載
顧客ポータルサイト

どのIPアドレスから、いつ、どのサイトにアクセスしたか、どの種別のセキュリティ機能が作動したか閲覧可能
時系列グラフ、他社比較等で攻撃の見える化が可能
相談窓口

本サービスに係る専用相談窓口
(メール、電話、リモートデスクトップで支援)
駆け付け(初動対処)

★★★通知メール受信時に、ご連絡を頂ければ、ウイルス駆除等の初動対処支援に伺います
最大4時間までは保険適用
保険

「駆け付け」に係る経費の全部又は一部を東京海上日動の保険で補償
情報提供

サイバーセキュリティ関係情報をメール・セミナー・ポータルサイトで提供
- サービスの概要につきましては以下の動画でもご覧いただけます。(再生時間:3分56秒)
UTMの設置はとてもシンプル (既存ネットワークの設定変更は不要)

ブロードバンドルータのすぐ下にUTMを設置するだけで、事業所のネットワーク全体を保護できます。
特別なネットワーク構成の変更や複雑な設定は不要。既存のHUBやWi-Fiアクセスポイントをそのまま活用できるため、専門家に頼らなくても簡単に導入できます。
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット、プリンタなど、すべての接続機器がUTMの保護下に入ります。
- UTM設置方法詳細は動画でご覧いただけます。(再生時間:6分28秒)
明朗会計の定額料金制
商工会議所・商工会会員
月額 6,600円(税込)
年額79,200円(税込)
非会員
月額 8,250円(税込)
年額99,000円(税込)
安心の保険適用
「駆け付け」に係る経費の全部または一部を東京海上日動の保険で補償
初期費用
基本的に初期費用は不要です
UTM設置依頼の場合のみ、16,500円と交通費が必なります
UTMの設置はとてもシンプル (既存ネットワークの設定変更は不要)

ブロードバンドルータのすぐ下にUTMを設置するだけで、事業所のネットワーク全体を保護できます。
特別なネットワーク構成の変更や複雑な設定は不要。既存のHUBやWi-Fiアクセスポイントをそのまま活用できるため、専門家に頼らなくても簡単に導入できます。
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット、プリンタなど、すべての接続機器がUTMの保護下に入ります。
- UTM設置方法詳細は動画でご覧いただけます。(再生時間:6分28秒)
〜 24時間365日の安心を支える 〜
商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービスとは
国の実証事業を経て実用化された、中小企業向けの安価で簡便、かつ安心・安全なセキュリティ支援サービスです。
国産UTMと監視機能を組み合わせ、機器を接続するだけで、すぐにサイバーセキュリティ対策を開始できます。
「サイバー攻撃を完全に防ぐことはできない」という前提のもと、「攻撃の被害化」および「被害の実害化」を防ぐことに重点を置いて設計されています。

- 経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA)制定「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」適合サービス(サービス登録番号:2020-001)
- 大阪商工会議所主導のもと、NECと共に企画・開発
- トラストブレーン株式会社は大阪商工会議所の公式再販事業者
ご利用開始までの流れ
1
- 1サービス内容確認
-
当サービスの全体像を記載したパンフレットで、内容をご確認ください。
パンフレット を開く
ご不明点がありましたら、お問い合わせ画面より「お助け隊サービス説明希望」を選択のうえ、ご連絡ください。Web会議にてサービス内容をご説明いたします。
2
- 2利用規約の確認
-
3
- 3お申込み
-
サービス申請マニュアルの手順に沿って、下記の申し込みボタンからお申し込みください。
申し込む ボタンは当事業の提携先であるNECのサイトへリンクしています。
4
- 4お支払い
-
お申し込み完了後、当社からサービス開始予定日の翌月から12ヵ月分の利用料のご請求書を送付します。(サービス開始初月は無料期間です)当社で入金を確認後、申し込み完了通知メールを送付します。
5
- 5セキュリティサービスポータルのアカウント登録
-
サービスお申し込み時に登録したアドレス宛にアカウント仮登録完了メールが届きますので、手順にしたがってアカウント登録を行ってください。
6
- 6NECからUTM機器をお届け
-
NECから、直接お客様へセキュリティ機器(UTM)をお届けします
7
- 7UTM設置
-
お客様ご自身での「クイックスタートガイド」を参照のうえ設置、または設置をご依頼ください。
- 設定ご依頼時の設置費用は、UTM1台あたり税込 16,500円 です。
交通費は、県庁所在地からの距離が25km未満の場合は設置費に含まれ、25km以上50km未満は税込5,000円、50km以上は税込8,000円となります。
クイックスタートガイド を開く
- 設定ご依頼時の設置費用は、UTM1台あたり税込 16,500円 です。
8
- 8セキュリティサービスポータルへの登録
-
「クイックスタートガイド」に従って、ポータル登録を行ってください
よくあるご質問 (FAQ)
A
既知のウイルスの無害化や既知の悪性サイト・IPアドレスとの通信を遮断します。
未知のウイルスや暗号化通信(SSL等)・暗号化されたファイルなど防御できないものもあります。
A
各社のセキュリティ方針により異なりますが、方針の策定自体が困難・面倒な場合、先ずは本サービスをぜひご利用ください
A
いいえ、必要になります。
本UTMは、既知のマルウェアを含むメール添付ファイルやWebサイトからのダウンロードなどを検知・遮断するアンチウイルス機能を備えていますが、近年増えているSSL/TLSで暗号化された通信の内容までは検査できません。
このため、端末側にもウイルス対策ソフトを導入し、二重の防御体制を構築することをお勧めしています。
ウイルスソフト導入のご判断に迷われる場合は、お気軽にご相談ください。
A
- 性能面への影響が大きい
SSLインスペクションは、暗号化通信の復号・検査・再暗号化という負荷の高い処理を伴い、ネットワークの遅延や通信速度の低下を招く可能性があるため - コストが増大する
高度な処理能力を持つ
SSLインスペクション機能の搭載は、高性能なハードウェアや追加ライセンスを必要とし、UTMの導入コストが大幅に増加してしまい、本サービスの価格メリットを損なうため - 運用が複雑になる
SSLインスペクション導入には、クライアントPCへの専用証明書の配布・管理に加えて、特定のサイトに対する例外設定、トラブル時の原因特定といった運用上の手間が伴います。専門担当者がいない中小企業でも「運用作業を最小限」に抑えるという本サービスの設計思想に合わないため
A
価格を抑えるためUTMはお客様指定場所に直接配送します。設置はお客様で実施頂きます(取扱説明書有・電話相談可)。
ブリッジなのでNW構成変更は基本不要(固定IPアドレスや無線接続の場合は個別設定が必要)。
自力設置不可の場合、一律16,500円で訪問設置支援します。
A
通常のメールやweb閲覧など一般的業務ならPC約100台まで対応が可能です。
A
目安となるスループットは約700Mbpsとなっています。
A
UTMの台数ごとに料金が発生します。
A
VPNルータの内側にUTMを設置します。※VPN機能無
A
年で更新・解約可能です。年毎に一括前払となります。
A
利用規約に基づきクーリングオフ可能となっております。
情報セキュリティ対策
サービスメニュー

情報セキュリティ 関連規程策定支援

WordPressサイト

情報セキュリティ研修

情報セキュリティ対策等 よろず相談

情報セキュリティ対策 スタータサービス
関連事例

Webサービス 脆弱性診断 (OWASP ZAPを活用した支援事例)
関連ブログ

無料 セキュリティ脆弱性診断ツール OWASP ZAP のインストール手順

無料 セキュリティ脆弱性診断ツール OWASP ZAP による設定方法

無料 セキュリティ脆弱性診断ツール OWASP ZAP による診断方法